布団がお手軽にふかふかさらさらに蘇る宅配クリーニング。その魅力や大切なポイントをまとめています。
布団の中ってカビやらダニやら埃やら、かなりバッチイことになってるとたまにテレビで見かけます。
CGとか使って布団内部の地獄絵図をそれはそれはリアルに再現してきますよね・・・。
ちゃんと干してる布団でも同じことなんだとか。
そういうのを見せられて「こりゃキモい!エグすぎる!綺麗に洗わないと!」ってなるんですが、自分で洗うとなると想像以上に大変です。
私も以前は安く済ませようと浴槽に布団と洗剤を入れてお湯を溜めながらその上で足踏みしてました。
ですが洗っても洗っても黒い汚水が出てきて、いつになっても透明の綺麗な水になりません。
そのうち妥協してすすぎに入るんですが、これまた何回すすいでも洗剤の泡が出てくるし、その後干そうにも水を含んだ布団はすごく重い。
もう汗だくになる上に翌日足が洗剤負けして痒くなったりして、もう泣くに泣けませんでした。
で、そこまで頑張ってもどれだけ綺麗になったのか怪しいものだし・・・。
なので言い切ってしまえます。
本気で布団を綺麗にしたいならばプロにお願いするに限ります。
自分で洗っても大変な上に大して綺麗になりません。
下手したら洗ったばっかりに布団が変な臭いを発するようになる場合も・・・。
でもプロに頼むと言ってもどうすれば?
以前だとなかなか良い選択肢もなかったのですが、今はとても良い時代になったもので、
「布団の宅配クリーニング」というサービスを選ぶことができます。
これはクリーニング屋さんやふとん屋さんが片手間で行ってるのではなく、布団洗いを専門にしている業者のサービス。
なのでクリーニングの熟練度も仕上がりも段違いです。
見事に布団が蘇ります。
「宅配」というだけあって、布団をお店まで運んで行くという苦行をする必要もなく、代わりに運んでくれるので持ち運びの心配はいりません。
私も散々自己洗いで苦労した後、このサービスを使うようになったのですが、かかる手間といい仕上がりといいあまりにも違うので、完全に宅配クリーニング派になってしまいました。
このページではそんな布団の宅配クリーニングを検討するにあたって、押さえておきたいポイントを分かりやすくまとめています。
ぜひ参考にして布団の中に数十万匹いるとも言われるダニ達とおサラバしましょう( ・`ω・´)
プロに頼めば布団を綺麗にクリーニングしてくれるのは分かりました。
で、真っ先に気になるのは「料金はどのくらいかかるの?」ということですよね。
私は色々吟味した結果、「しももとクリーニング」で定期的にクリーニングをしてもらってるのですが、
こちらの場合だと、布団1点で8,800円、2点で11,800円、3点で13,800円という料金体系です。
多く申し込んだ方が断然コスパがいいですね。
布団の種類やサイズは関係なく一定料金なのでとても良心的な金額設定です。
ただしキングサイズ以上だと洗濯機に入らないので申し込めません。
あと、オプションで枕や毛布・敷きパッド等もプラス料金(700円~980円)で洗ってもらえます。
「宅配クリーニング」という名が示すとおり、布団のやり取りは「宅配」で行うということですが、今からその流れを説明します。
インターネットから申し込みます。
↓
1~2日前後で「宅配キット」が到着します。
キットの内容は「発送用ふとん袋」とマニュアルや伝票類です。
↓
マニュアルに沿って、布団を布団袋に詰め込んで伝票を貼ります。
ダンボールに詰め込んだりはする必要がなく、その布団袋をそのまま送る形です。
↓
指定の配送業者(しももとクリーニングの場合は「西濃運輸」)に電話をかけて集荷依頼をかけ、
自宅に取りに来たら渡します。送料は無料です。
↓
3日前後で丸洗い完了
↓
1~2日前後で綺麗になった布団が戻ってきます。
布団の状態によってもう少し時間がかかる場合もありますが、基本的にこの流れです。
特に難しいところはなく、家から出ることもなく全て行えます。
布団の宅配クリーニングの基本的な流れと金額をお伝えしてきました。
ここで気になるのが、どこの業者に頼めばいいのかということですよね。
今までお伝えしたことを踏まえて選ぶとすると「しももとクリーニング」がおすすめです。
ふとん丸洗い専門なので技術が高い、実績豊富なので信頼ができる等々もおすすめする理由ですが、他にもしももとさんならではのメリットがあるのでお伝えします。
「汚れを落とす」となると、合成洗剤を使用した方が強力だったりする場合もあるのですが、そうすると皮膚に触れ続けた時に炎症やアレルギー反応が起きる場合があります。
私も自分で布団を洗っていた時、使ってた洗剤が手足に残ってたようで後で痒くなったことがあり、それが宅配クリーニングを利用するきっかけになったのです。
しももとクリーニングではそんな化学的な洗剤は使用せず、安全な石鹸で洗ってくれるので敏感肌だったり赤ちゃんだったりでも安心して肌に触れることができます。
これはちょっと盲点だったのですが、何も知らないで適当にクリーニングに出すと他の人の布団と一緒に洗われる場合が多いようで。
ただでさえ布団には色んなフケやら雑菌やらがいるという話なのに、他人の布団と混ぜられたら、洗ったところで気持ち悪くてワケが分かりません。
しももとクリーニングは完全個別洗いなので、そういう綺麗なんだか汚いんだかよく分からない事態は起こらないので安心です。
布団に施されるよくありがちなメンテナンスに「抗菌」「防ダニ」などの加工があります。
これは一見良さそうですが、使用している薬剤が人体に影響を及ぼさないとも限らないので気になります。
しももとクリーニングではそういう余計な加工はせず、自然で人体に優しい仕上がりにしてくれます。
私は薬剤が気になる自然派主義なので、この姿勢にはとても好感を持っています。
以上見てきたように、布団って定期的に洗わないと内部が想像以上に恐ろしいことになります。
清潔を保つためには、プロの専門店に依頼するのが一番で、中でもしももとクリーニングが金額面や仕上がり面で秀でているのでおすすめできます。
ぜひ布団の宅配クリーニングを体験して、さらさらふかふかな布団で快適な睡眠を取り戻してくださいね(^^)